ゲームプログラミング独学ブログ

ゲームプログラミングを初心者・未経験から独学で身に着けるための情報をまとめていきます。Unityを使った2D・3Dゲームの開発方法やゲームクリエイターになるための情報もまとめていきます。

2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧

最短で「動く」に到達するための検証ログ――Unityで2D/3D/スマホ入力を順に通す

この記事は「Unity ゲーム作り方」を“読み物”ではなく“検証ログ”としてまとめたものです。目的はただひとつ、最短で「動いた!」に到達すること。そのために、3つの最小課題――①3Dで物理が効く、②2Dでジャンプする、③スマホ想定のUI入力で動く――を、誰でも再…

Unity Hubの更新を検証する:再現手順・失敗例・回復策をぜんぶ記録

本記事は「Unity Hub アップデート」に関する検証ログです。目的は、個人開発・チーム開発どちらでも再現できる形で、(1)Hub本体の更新、(2)Unity Editorの追加・切替、(3)古いバージョンの共存、(4)「Unity Hub アップデート できない」状況の再現…

Unity Hubのログイン問題を“再現→観測→切り分け→比較”で解体する(検証ログ付き)

「Unity Hub ログイン」で詰まる事例を、はてな向けに検証ログとして構造化しました。目的は“だれでも同じ現象を再現し、同じ結論に到達できる”こと。記事は、環境の明記→再現手順→観測ログ→仮説→切り分け手順→比較(ブラウザ/OS/ネットワーク/アカウント…

UnityでC++を呼ぶ――検証ログと再現手順、そしてC#だけ運用との比較

「UnityでC++は使えるのか?」は昔からある問いですが、答えは一つではありません。この記事は“できる/できない”を超えて、「どう配線し、どこで効き、どこで無理が出るのか」を検証ログとして整理したものです。はてな向けに、前提と環境、再現手順、観測し…

「絵が下手だとCGアニメーターは無理?」を検証した:前提・手順・比較・結果

本記事は「Cg アニメーター 絵 が 下手」という不安に対して、検証ログとして答えを出す試みです。レビュー用の短尺アニメーションを複数パターンで作り、作業時間・修正回数・客観評価を記録しました。はてな向けに、前提→再現手順→比較→考察→結論の順で構…

BlenderからUnityへ:.blend直読み vs FBX書き出しを検証する(再現手順・差分・落とし穴まとめ)

本稿は「Blender Unity」の実務検証ログです。目的は“Unity上で破綻なく動かす”までの再現手順を構造化し、.blend直読みとFBX書き出しで何がどう変わるかを比較すること。合わせて、「Blender Unity マテリアル 反映 されない」「Blender Unity インポート …

3ds MaxとUnityの突き合わせ検証ログ:単位・カメラ・アニメ・読み込み設定の再現手順まとめ

本エントリは、3ds Max(以降Max)→Unity間の差異をひとつずつ切り分けた検証ログです。対象は「サイズがズレる」「見え方(カメラ)が合わない」「アニメーションが破綻する」「マテリアルや法線が変になる」といった“よくある詰まり”。再現手順→観測→仮説→…

3ds MaxとUnityの突き合わせ検証ログ:単位・カメラ・アニメ・読み込み設定の再現手順まとめ

本エントリは、3ds Max(以降Max)→Unity間の差異をひとつずつ切り分けた検証ログです。対象は「サイズがズレる」「見え方(カメラ)が合わない」「アニメーションが破綻する」「マテリアルや法線が変になる」といった“よくある詰まり”。再現手順→観測→仮説→…

検証で選ぶUnity本:再現可能な手順と評価軸で「いちばん失敗しない一冊」を見つける

この記事は「Unity 書籍 おすすめ」を“印象”ではなく“検証ログ”で答える試みです。Unityの本は当たり外れが大きく、バージョン差や前提の違いでつまずきがち。そこで、Unity 6(2025年現在の長期利用が想定される系)を前提に、入門〜中級の学習タスクを統一…

最小構成で検証する「3Dゲームの作り方」——Unityで“動く芯”を作るまでの再現ログ

本記事は、Unityで3Dゲームの「最小プレイ可能コア(MVP)」を1日で作るための検証ログです。対象は「3d ゲーム の 作り方」を検索して最短で手を動かしたい初心者〜初中級。作るのは、①床の上で動くプレイヤー、②アイテム取得、③ゴールで終了、の3要素。移…

アクションゲームの作り方|無料ツール比較からUnity実践まで初心者向けにやさしく解説!

「自分でアクションゲームを作ってみたい!」そう思って調べ始めた方に向けて、この記事では無料ツールの比較からUnity実践までをわかりやすくまとめます。 ScratchやRPGツクール、WOLF RPGエディターなど、無料で始められる選択肢はいくつもありますが、「…

ゲーム専門学校で「ついていけない」と感じたとき|原因の見つけ方と立て直し方

私はゲーム専門学校の在籍経験はありません。 が、周りにゲーム専門学校に通っていた友人が何人もいて、相談を受けたり、進め方を一緒に整理したりする機会は多くありました。 この記事はそうした一般論+友人たちの実体験をもとに、同じ悩みを抱える人に向…